重要なお知らせエリアを非表示

2024/09/25 12:33


ONLINE CATALOG (4 Oct updated)


Common trees


キャンバスに切り込みを入れるなどの「空間概念シリーズ」で知られている20世紀を代表するアーティストのルーチョ・フォンタナ。彼は、「私は絵画を制作しようと思っているのではない。私は、それが絵画の閉鎖された平面をこえて無限に拡がるよう、空間をあけ、芸術に新しい次元を生みだし、宇宙に結びつくことを願っている」と、1986年のフォンタナ展図録で語っています。また同シリーズの《自然の空間概念》では、惑星ともいえるような卵形のブロンズ彫刻に切れ目や穴をあけ、生命について言及するなど、フォンタナは日常の中にある物をモチーフにした作品においても、新たな次元を開こうと試み、生命/自然/宇宙へとアプローチしました。



秋展では、このようなフォンタナの考えに着目し、「日常の切れ目から自然を取り込む空間芸術」の視点から2人のアーティスト、松延総司と上野友幸を紹介します。松延の《Direction of Materials》は、木の年輪模様を単純な図案として平面的に抽象化し、紙に印刷、さらに箱状の立方体に組み立てた作品です。木材という材料の再構築を通して、自然物と工業品の狭間にある次元を、展示空間にひらきます。

また上野の《Forest》シリーズは、土地で収集されたY字の小枝によって作られた作品です。接合された小枝が一枚のカーテンのように空間を分けつつも、枝の隙間から流れる空気や木漏れ日のような光影が日常に流れこむ自然現象を可視化し、私たちの視野を広げてくれます。



日常で見過ごされている自然物や自然現象を再構築し、空間を描き出す作品群。彼らはフォンタナの時代に主張されていたような個性の強いアーティスティックな表現を、シンプルに素材を洗練させた―誰にでも再現可能、だからこそ鑑賞者と共有可能な―ものに昇華させ、「空間概念」を軽やかに現代にシンクロさせています。彼らの作品が日常空間の中に置かれるとき、一見するとそれらは生活に馴染む自然物やインテリアとなりえるかもしれません。しかし、その作品は常に「空間の切れ目」としてそこに在り、ふとした瞬間に私たちを外の世界へと誘います。



松延総司《Direction of Materials》



上野友幸 《 Berliner Forest 2021-2023 》詳細



開催概要

会期:2024年10月4日(金)〜11月30日(土)のうちの金・土曜 *イチノジュウニのヨンさんのマルシェ開催に合わせて、11/4(月祝) 11:00~16:00臨時オープン

時間:13:00〜18:00

会場:SUCHSIZE (大阪市西成区山王町1-6-20)

料金:入場無料 

主催:SUCHSIZE 助成:大阪市

出展作家:松延総司 上野友幸



✅イベント情報
🟡ワークショップ①オリジナルのお香をつくる!🟡

アーティスト上野友幸監修のお香作りワークショップを開催します。お香の歴史を学びながら、オリジナルのお香を作成してみませんか?初心者でも安心して参加でき、ワークショップ後には上野さんの作品を鑑賞し、その独自の世界観に触れることができます。自分だけの香りを創り出す貴重な体験をお楽しみください。

講師:SUCHSIZE
日時:2024年 11.9(土) / 11.23(土) 13:00 - 14:00
会場:SUCHSIZE
対象:子供から大人まで (お子さまは保護者同伴)
料金:¥1,000 (材料代含)
定員:5名 先着順
予約方法:開始日の前々日までに、suchsize.art@gmail.com、またはFacebook/InstagramのsuchsizeのDMにて受付いたします。メールに『代表者氏名・人数・電話番号』を明記の上ご連絡ください。


🟡②松延 総司トークイベント🟡
会期:11月30日(土)
時間:16:00〜17:30
会場:SUCHSIZE
料金:入場無料(ドネーション制) ※先着15名




アーティスト情報

松延 総司 | Soshi Matsunobe

1988年熊本県生まれ、2008年京都嵯峨芸術大学短期大学部卒業。2023年ポーラ美術振興財団在外研修員としてフランスにて研修。現在、滋賀県在住。「線」「影」「無意識」「地」など捉えどころのない事物を主題とし、それらがどのように人々に知覚され、存在しているのか、その法則や特性を抽出/再構築するような作品を制作している。近年の主な展覧会に、「not a house」(MBL Architectes、パリ、2024年)、「VOCA展2024 現代美術の展望」(上野の森美術館、東京、2024年)などがある。

https://matsunobe.net/



上野 友幸 | Tomoyuki Ueno

東京芸術大学大学院を修了後、2009年からベルリンと神戸を拠点に国内外で活動。DAAD(ドイツ学術交流会)奨学生、ポーラ美術振興財団在外研修員としてベルリン芸術大学を修了し、2017年よりクンストラーハウス・ベタニエンにて一年間のレジデンスに参加。2018年にはモスクワ・ビエンナーレ・フォー・ヤングアートに、2023年にはVOCA展に選出され、2024年はギャラリー住吉橋(堺)とGalerie Martin Mertens (ベルリン) で個展を開催している。

https://www.tomoyukiueno.com/